肩こり、冷え性に効く水

現代女性は2人に1人が肩こりや冷え性に悩んでいると言われています。
この原因として考えられるのが血行不良です。
運動不足などにより体の中心部に血液が溜まり、手足や足先にまで血液が流れにくく、冷たくなる症状がいわゆる冷え性です。
そして、肩や首を支えるための筋肉の血流が悪くなり、血中が酸欠となって乳酸や老廃物がたまっておこる症状が肩こりです。
血流が悪くなると水分、栄養、酸素、熱が全身に行き渡らなくなり、むくみやめまい、胃腸不良などのさまざまな障害が現れます。
冷え性は万病のもとと言っても過言ではないほどで、大きな病気ではないから大丈夫と軽視していてはいけません。
どんな万病のもととも言える冷え性に有効なのが、硬度の高いミネラルウォーターです。
ミネラルウォーターには代謝を上げるカルシウムやマグネシウムが多く含まれており、しかもしっかりと水分を体に補給することで血流が良くなり、代謝が活発になります。
代謝がよくなると熱も算出され、体中の細胞に栄養や酸素がしっかりと行き渡るようになるので手足の先の血流も良くなり、冷え性の症状が改善されます。
また、肩こりは血液中の酸素不足が原因です。
肩こりも冷え性と同様で、血行不良が原因なので、血流を促進し代謝を改善することが重要です。
そこでカルシウムやマグネシウムを多く含んだミネラルウォーターを飲むことで体内に溜まった乳酸や老廃物を排出することができます。
硬度の高いアルカリ性炭酸水が特に効果的です。
代謝を上げる効果があるカルシウムやマグネシウムが含まれているほか、炭酸水に含まれている重炭酸イオンは血行をよくする働きがあるので、冷え性には効果があります。
炭酸水のガスは血液中の二酸化炭素濃度をアップさせ、体内の酸素濃度を高めるために血流がアップします。
このため手足の先まで体が暖かくなり、冷え性には効果があると考えられます。
長時間のパソコン作業や運動不足によっても冷え性や肩こりは悪化するので、良い水をしっかり補給して血行を良くし、代謝を改善することが大切です。